get AdobeReader
VoIPアドバイザ、VoIP デザイナ、VoIP モバイル、VoIPセキュリティ
の4資格の有効期限3年を撤廃、無期限化


2009年4月15日
IP電話普及推進センタ

 IP電話普及推進センタ(以降、IPTPC)は、発足以来NGN(次世代ネットワーク)時代のコアスキルとなるIP電話技術の普及を目的として、VoIP認定技術者資格制度(VoIP Certified Professional)による、業界で統一的な水準のVoIP知識・技術を持つ技術者を数多く認定してまいりました。2004年に基礎提案の「VoIPアドバイザ」およびシステム設計の「VoIPデザイナ」を逸早くスタートした後、2005年に無線システム設計の「VoIPモバイル」、さらに、2006年にセキュリティ設計の「VoIPセキュリティ」へと、研修と試験の内容を特定ベンダの製品に依存しない業界標準のVoIP知識・技術として、その整備と改版に邁進してまいりました。その結果、2009年3月時点でVoIP認定技術者数は14,000名を超えました。

 一方、情報通信(ICT)業界ではNGNの技術標準が定まりその商用サービスも2008年に開始されたことにより、この分野の技術は、IP電話技術からNGN時代のユビキタス社会を実現する広範囲な情報通信ネットワーク技術への急激な広がりを見せております。それにともない、対象市場もIP電話システムの導入から固定網とモバイル網を融合してシームレスにマルチメディア・サービスを提供するFMC(Fixed-Mobile Convergence)へ、さらにネットワークと情報システムの連携であるユニファイドコミュニケーションへと急激な展開を見せております。

 そこで、IPTPCとしては上記のような業界の技術動向と市場動向を鑑み、IP電話の基礎提案、システム設計、無線システム設計、およびセキュリティ設計について、既に、基盤となる業界標準のVoIP知識・技術が十分に蓄積・醸成されており、今後、これらの研修と試験の内容には再受講と再受験を必要とするような大きな変化がないと判断し、VoIP認定技術者資格の更新方式を以下のように見直しいたします。

(1) 「VoIPアドバイザ」、「VoIPデザイナ」、「VoIPモバイル」、および「VoIPセキュリティ」の4つのVoIP認定技術者資格について、2009年4月からその有効期限(3年)を撤廃し、無期限に変更いたします。※
(2) 同時に、VoIP認定技術者資格の保有者へのフォローとして、知識・技術レベルの維持と向上を支援するための教育コンテンツ(書籍、技術セミナー資料、技術情報のWeb掲載、等)を整備いたします。 
 ※ 再度受験による資格更新は不要となりますが、知識・技術レベル確認のための再度受験することは受験者の任意です。

 今後もIPTPCは、広範囲な技術者やビジネスパーソンに向けた体系的な教育サービスを提供してまいります。

以  上

※1 本内容と同様の案内を、IPTPC資格者の皆様には、メールにて送信させていただいております。
※2 本内容に関する想定Q&AをFAQページに掲載しております。その他にご質問がございましたら、別途お問合せください。
※3 認定証・認定カードはそのままご利用ください。新しい認定証(認定年月を記載し、認定期限をなくしたもの)の再発行をご希
   望の方は、こちらのページよりご覧ください。


ページの先頭へ