コース名称 |
ビジュアルコミュニケーション基礎研修 |
教育期間/時間/会場 |
1日間
10:00〜17:00 : 東京・虎ノ門会場
|
受講料 |
37,800円 (2011/10〜2012/3)⇒26,400円(税込み) |
|
内容 |
IPTPCが考えるユニファイドコミュニケーションとビジュアルコミュニケーションの基礎と位置付けを学びます。また、映像の基礎、ビデオ会議の基礎の呼制御プロトコル、コーデック、MCU(多地点接続装置)、帯域などの知識、ビジュアルコミュニケーションの導入事例やお客様への提案指針について学習します。 |
|
- 1章 ビジュアルコミュニケーション(VC)の全体像
- 1-1 ビジュアルコミュニケーションの変遷
- 1-2 ビジュアルコミュニケーションの種類
- 1-3 ユニファイドコミュニケーションにおける
ビジュアルコミュニケーション
- 1-4 基本となるビデオ会議
- 1-5 付録
- 2章 ビデオ会議システムの基礎知識
- 2-1 ビデオ会議システムの構成と機器
- 2-2 呼制御
- 2-3 映像・音声コーデック
- 2-4 映像・音声伝送
- 2-5 データ共有
- 2-6 MCUの仕組み
- 2-7 ビデオ会議で利用するネットワーク
- 2-8 ネットワークの帯域・品質について
- 2-9 その他の技術
- 2-10 付録
|
- 3章 導入事例
- 3-1 ビデオ会議端末とWeb(PC)端末の混在導入例
- 3-2 ビデオ会議端末とPC型多地点会議装置による
大規模導入例
- 3-3 全拠点Web(PC)端末を利用した導入例
- 3-4 Web会議端末のプレゼンス機能を利用した導入例
- 3-5 Web会議端末を利用した遠隔窓口相談システム
の導入例
- 3-6 多拠点を有する企業の社内研修や社内説明会
での導入例
- 3-7 会議予約機能(システム)と連携させた導入例
- 4章 提案指針
- 4-1 ビデオ会議システムの形態別提案のポイント
- 4-2 ビデオ会議システムの各種選択肢
- 4-3 ビデオ会議システムと他システムの連携
- 4-4 ビデオ会議システムのセールスの実践
- 4-5 ビデオ会議システム導入成功のポイント
- 4-6 付録
【備考】コース内容は一部変更される場合があります。
|